確定申告が終わった後、「振替納税にしたけど、いつ引き落とされるのか?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そもそも振替納税とは申告で納める税金を、あらかじめ登録しておいた銀行口座から自動で引き落とししてくれる仕組みです。
振替納税にするメリットとしては、手続き済みであれば納付書を使わずに済み毎年決まった日に引き落とされるので、支払い忘れが防げて安心です。
2025年(令和7年)の振替納税の引き落とし日は、
所得税(確定申告分)
令和7年(2025年)4月23日(水)
消費税(個人事業主の方)
令和7年(2025年)4月30日(水)
となっています。(予定が変更となることもありますので国税庁のホームページを随時ご確認ください。)
引き落とし日が近づいてきたら口座にお金が足りているか、前日までにチェックをしておいてください。
残高不足だと引き落とされず、未納となる場合があります。
振替納税は残高管理をしっかりしておけば自動で引き落としをしてくれるため支払い忘れを防止することができます。
納付書で現在税金を納めている方は振替納税の検討をしてみてはいかがでしょうか?
監査課 森本
- Posted by 2025年03月28日 (金) |
コメント(0)
この記事へのコメント
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。