最近では、給与明細を電子で配布する会社も多くなり、過去の給与明細をいつでも確認できる等とても便利になりました。
一方、毎月しっかり給与明細を確認している方ばかりではないのではないでしょうか。
現在私は26歳ですが、同年代の友人に話を聞くと預金口座に振り込まれた金額を確認しているのみで、何がどうなってこの支給金額になるのかを毎月は確認していないという者も多くいます。
私も前職の時は、給与明細の最後の手取り金額しか確認していなかった記憶があります。
お金の勉強をしたい方は、自分の給与明細を確認することから始めるのがおすすめです。
特に控除項目については、どう計算してこの金額が控除されているのか、この控除された金額はどのように使われているのか等を調べていく内に、所得税・住民税の仕組みや社会保険などについて学ぶことができます。
今年の6月からは特別定額減税が実施されることとなります。
給与から差し引く源泉所得税を調整することにより還元を行う制度となっており、手取り金額の確認のみでは減税の実感を感じにくい制度となっています。
6月以降は、給与明細を確認してみてはいかがでしょうか。
山下
- Posted by 2024年03月28日 (木) | コメント(0)
この記事へのコメント
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。