興味本位で色々見ていると、自分の過去の通院履歴や支払った医療費の金額・処方された薬(薬の種類や服用方法など)等の確認を行うことができました。
こんな情報も見ることができるのか!と純粋に驚きました。
他にも、パスポートの申請や更新などをオンラインで行うことができるようです。
ニュースでは不具合や問題点ばかり聞くことが多いマイナンバーカードですが、確かな利便性を感じることができました。利便性ばかりを重視してセキュリティ面が疎かになっては元も子もないですが、
過度なセキュリティのために普及が遅れたり、利便性が損なわれたりしてしまうのも残念だと感じました。
難しいことはよく分かりませんが、良いバランスでさらに便利になって欲しいと思います。
さて、確定申告はマイナンバーカード・カード読み取りに対応したスマートフォンを使用することで、スマートフォンで申告まで行うことができます。
e-taxを用いた確定申告書の作成も年々分かりやすくなっており、2箇所給与や医療費控除の申告であれば、簡単に行うことができます。
YouTubeでは国税庁が作成している実際のスマホ画面を用いた解説動画も有ります。
申告期限まであと半月となりました。
ぜひ電子申告にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
山下
確定申告/マイナンバーカード/電子申告/医療費控除
- Posted by 2024年03月01日 (金) |
コメント(0)
この記事へのコメント
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。