気づけば1月も最終日になりました。
日が少しずつ長くなり暦では春に近づいているものの寒さはまだまだまだまだという感じです。
先日「○○地方」についての話題になりました。
普段あまり気にしないのですが、なぜか気になりました。
この静岡県は、中部地方であり、東海地方でもあると思っています。
中部地方の中に、東海地方が含まれていると思っていたのですが、三重県は近畿地方になるみたいです。(中部地方にも含まれることも。)
ある区分では、静岡県を含まず東海三県ということもあるようです。
さらに調べていくと、農政局、森林管理局では静岡が関東になっています。
日本を東西で分けると、東日本になったり、西日本になったりもします。
富士川を境に電源周波数が50Hzと60Hzになっているのは学校でも学んだ記憶があります。
電力会社も、富士川以西が中部電力、富士川以東が東京電力です。
三重県や山梨県もいろいろな区分があるようです。
監査課 金井
- Posted by 2017年01月31日 (火) |
コメント(1)
この記事へのコメント
Posted by 監査課 田中 | 2019年04月17日 17:02
コメント投稿
※コメントは承認制のため、投稿をしてもすぐには反映されない場合があります。ご了承ください。
※スパム対策の為、お名前・コメントは必ず入力して下さい。
※記事が削除された場合は、投稿したコメントも削除されます。ご了承ください。
上記の他、浜松市は中京経済圏や浜松都市圏、遠州地方に含まれていますね。他に中京地方(←明確な定義は無し)とする場合もあります。
私見ですが広い順に
中部地方>東海地方>中京地方>中京経済圏>遠州地方>浜松都市圏>浜松市
という感覚ですね。